イベント

4月20日(土)リユース着物目利き講座<帯編>(大阪)のご案内

 

はこにわ主宰の栄里です。

はこにわサポーターズでもあり、京都の着付け教室きものシャン主宰の 原清華先生を講師に迎えたリユース着物目利き講座。

2019年7月に開講以来、一般の方向けの講座を 50回以上開講し、参加人数はのべ600名を超えました。他にはない講座で勉強になる、ためになる講座とご好評をいただいております。

4月に大阪で帯編を開講いたします。昨年9月以来の開催となります。

着物編をすでに受講済みの方、まだ受講していない方、どなたでもお申し込みいただけます。

今年度より講座の内容・時間を見直し、料金を改定いたしました。時間は90分から120分に。さらに分かりやすく、深くじっくり学んでいただけます。ぜひご参加ください。

リユース着物目利き講座 帯編とは

講座内容

講義 120分 (質疑応答含む)

講義内容

結び心地と伝統的デザインの種明かし

  • 帯の柄の大切さ
    (文様の意味と格とデザインの表し方)
  • 帯の歴史と形状の解説
  • サイズと柄付けの注意点
  • 結びやすさと帯の風合いについて
  • コンディションの見方とお手入れの基本
  • 西陣織の代表的な技法と選び方
  • 博多織のバリエーション

着物とはまた違った目利きポイントが満載の帯編。
帯の歴史から、文様理解のコツ、締めやすいものの選び方、仕立ての話、リユースでよくある帯の失敗談など、実際に着物を着る方の立場に立ってお話しします。

さまざまな技法によって織られた帯を実際に見て触っていただくことで、上質な帯を見極める方法、コーディネートの考え方についても理解が深まります。

会場は船場センタービルにも近い会議室で行います。
講座後に船場センタービルへお買い物もすぐにいけます。

もしご希望があれば講座後に船場センタービルへのご案内も考えております(ツアーもお買い物も強制ではありません)

お申込みの際に講座後の船場センタービルツアーついてアンケートを取ります。ご希望者が6名集まりましたら催行いたします。講座後に1時間程度を予定しています。

こんな方にお勧めの講座です

「リユース着物目利き講座」は着物を着て楽しんでいる消費者向けの講座です。

出所の分かりにくいリユース着物をユーザー目線でどう選ぶか、持っている着物をどう活かすか、より着物を楽しむために、原先生とはこにわで構築してきました。

これまで、着物が好きな方、普段着ておられる方、着付けを始めたばかりの方などたくさんの方にご参加いただいております。着物好きな方であればどなたでもご参加いただけます。

リユース着物目利き講座では、着物ユーザーが知るとメリットがある専門的・本質的な知識の最高峰を目指してしっかりお伝えしています。

これらの内容のなかには、呉服売り場の方も知らないこともたくさんありますので、初心者・上級者という枠組みは設けておりません。どの講座でも安心してお申し込みください。

仕入れや買取などのお仕事をされている方、着付け教室を運営されている先生向けの内容ではございませんのでご了承ください。着付け講師先生向けの講座は別途開講しておりますのでご希望があればリクエストください。

こちらにも講座についてまとめましたのでご覧ください。

はこにわpresentsリユース着物目利き講座についてリユース着物目利き講座とは 2022年より「リサイクル着物目利き講座」から「リユース着物目利き講座」へと講座名を変更しました。名称が混...

 

講座受講にあたって最低限知っておいてほしこと

着物の知識が全くゼロですとわかりにくい部分もありますので、最低限知っておいて欲しいことをまとめてあります。受講前にこちらをご覧ください。

【リユース着物目利き講座】よくある質問、講座受講前に知っておいていただくと良いことはこにわ主宰の栄里です。 はこにわサポーターズでもあり、京都の着付け教室きものシャン主宰の 原清華先生を講師に迎えたリユース着物目...

講座内で必ず聞いておきたい質問がございましたらお申し込みフォームの質問欄にご記入ください。あらかじめご質問いただけますと講座の内容と絡めて回答できます。なるべくご入力をいただけますようお願いします。

なお講座の主旨と離れるため、下記の内容はご質問いただいてもお答えできません。あらかじめご了承ください。

×着物類の収納方法 
×着物類のお手入れの仕方 
×着付けテクニック 
×ヘアセットの方法 
×着物コーディネート 等

 

受講生様のご感想

これまでの受講生様のご感想をご紹介します。

初めての参加でした。どの様なお話が聞けるのかとても楽しみにしておりました。
リユース講座ということでしたので、帯そのものについてというより、リユース品に特化した説明や購入に際しての留意点、業者さんの特徴等を中心とした講義になるのかと想像しておりましたが全く異なりました。 当然ながら、リユースの前は新品なのです。 作り手さんがおられるのですよね。 呉服屋さんで勧められるままに購入し、なんとなく後味の悪い思いをすることもありますが、やはり沢山の着物や帯を見る事が目利きの第一歩ですね。
次の講座も楽しみにしております。
この度は貴重なお話をありがとうございました。
なんとなく色柄質感で選んできたリサイクルの帯のいい具合や不具合の理由がわかり、今後選んでいくための道標になりました。手持ちのものも検証してみます。
着付け教室では着るのを習うのに必死ですし、 お買い物同行もありましたが面積の大きい長着の選び方に重きが置かれていたような。 顔のないところで語れる帯選びを楽しんでいきたいなと思いました。
着物を着だした頃に行ったはこにわさんのイベント(阪神百貨店の)が懐かしいです。なんだか雰囲気があたたかくて。怖い思いをせず、いろいろみれて楽しかったです。
原先生の素晴らしい知識に圧倒されました。
三大帯産地の内容、袋帯の織り方の違い、柄の位置など、今後帯を購入する際には大変参考になる講義でした。今までは素敵だなぁと思う帯を何となく選んでいましたが、勉強させて頂いた内容を基本にして次はしっかりと選択購入したいと思います。
次回は着物の講座に是非参加させて頂きたいです。
ありがとうございました。参加してよかったです。
原先生の視点、考え方が勉強になります。おもろいです。たまらんなあ、しびれる。と思います。
自分の考え方を改めたり、まだまだ知らないことが沢山あり、学ぶこと、実践することが見えてきます。
歴史、文化、産地など、広い視野でお話しを拝聴できること、嬉しいです。
あぁ、そういうことか。と、腑に落ちます。
ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
着付け教室に通っておりますが、TPOに関してはある程度理解できても、染・織・仕立て等に関しての知識がなかなか得られず、ずっと初心者レベルのままです。
この度の講座はとてもわかりやすく、参考書の紹介、帯のサイズや柄付け、コンディション等詳しく教えていただき、大変勉強になりました。
帯に特化した講座はなかなかないので、参加して良かったと思いました。
ご縁があれば、リユース着物目利き講座着物編にも参加したいです。どうもありがとうございました。

 

講師について

原 清華(はら さやか)
京都の着付け教室 きものシャン
講師

西陣織織元や呉服流通業、スタイリストなどの仕事経験の後、2016年に独立。着付け技術の指導のほか、染織産業の調査や販売事業のコンサルティング、着物への理解を深めるための講座考案など幅広く地道な活動を行なっている。

・2017年・2018年 JICA、国立民族学博物館 集団研修「博物館学」コース 着物文化の解説と指導。

・2019年 はこにわと共にリサイクル着物目利き講座(現 リユース着物目利き講座)をスタート。

そのほか百貨店催事、着物グラビアの企画、スタイリングなど。

Instagram
Twitter
ブログ

以下講座の詳細です。

リユース着物目利き講座<帯編>大阪

日程

2024年4月20日(土)

13:30〜15:30

10分前より入場可能

※ご希望者6名以上で講座後に船場センタービルツアーを行います。1時間程度を予定しています。お申し込みフォームのアンケートにて参加の可否をお聞かせください。

会場

大阪市中央区民センター 第4会議室
大阪メトロ堺筋線/中央線 堺筋本町駅徒歩5分
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27
→アクセス

参加費

7,000円(税込)

・ゆうちょ事前振り込み
お申し込み後に振込先をご連絡いたします

定員

12名

お持ち物

・筆記用具(鉛筆またはシャープペンのみ使用可能)
・スマホ、カメラ付き携帯電話、タブレットで写真撮影可能
・ルーペ 倍率10倍 繊維を見るためのもの(お持ちの場合)

※録音、動画撮影は禁止します
※指輪、時計、ブレスレットなどの装飾品は講座の前に全て取り外してください
※ルーペはこちらでのご用意に限りがあるのでできるだけお持ちください

主催

はこにわ事務局

お申し込み方法

満席となりました。
キャンセル待ち受付中です。お席に空きが出次第ご案内します。

必ずお読みください

・マスクの着用は任意です。
・ウェットティッシュとアルコールスプレーは用意しますが、ご自身のものをお持ちの方は各自ご用意ください。
・体調にご不安がある方、発熱中の方のご参加はお控えください。
・社会情勢によりイベントは中止・延期になる可能性もございます。主催者からの案内を必ずご確認ください。
・記録のために写真や動画を撮影することがあります。集合写真も撮影しますので、顔出しNGの方は事前にお知らせください。当日の申告でも大丈夫です。
・ドレスコードはございませんのでお洋服でお気軽にご参加ください。
・着物業者様および着付け講師先生方におきましては、講座への参加をご遠慮いただいております。

キャンセルについて

・開講1週間前までのキャンセルは返金いたします(振り込み手数料差し引き)
・それ以降のキャンセルはキャンセル料を100%頂戴いたします。
・キャンセルの場合はなるべく前日までにお知らせください。
・キャンセルは必ずご連絡ください。無断キャンセルはご遠慮願います。

受講までの手順

お申し込みフォーム送信

(メール1通目)お席確保のご連絡、ご入金先のご案内

ご入金

(メール2通目)入金確認連絡

受付完了

当日

メールが届かない場合は迷惑メールに振り分けられているか、なんらかのエラーでメールが送れていない可能性があります。お手数ですが再度お申し込みいただくか、はこにわ事務局までご連絡ください。

講座についてのお問い合わせや企業様での招致などもはこにわ事務局までご連絡ください。

お問い合わせはこちらから